目には見えない大切なモノ

2013年1月28日(月)

私達を取り巻く環境には‘見えないけど、とても重要なモノ’があります。例えば、日光:これは存在を通して見ることができますが、構成されている‘エネルギー’は目にすることができません。ある存在に依存している有機体は、その存在無しでは滅びてしまいます。私達が呼吸している空気も、目には見えないので同じことが言えます。さあ、日光や温度にとても大きく左右されるサンゴ礁には、何が影響しているのか見ていきましょう!


生きたサンゴのポリプはお花のようにも見えますが、それは植物ではなく、実は動物なのです。しかし、シンプルな生物に何がこのように美しい色を与えていると思いますか?

ほとんどの場合、サンゴの本当の色はポリプの色ではなく“褐虫藻”と呼ばれる藻類がサンゴの中に住んでいることで美しい色をしているのです。英語では、ゾーザンテラ “Zooxanthellae” と呼ばれ、”zoion”=動物、”xanthos”=黄色、”-ella”=小さなもの、というギリシャ語から来ていると考えられています。この“小さい・黄色・もの・生きている・動物”は、おそらくサンゴ礁のシステムの中で最も重要な役割を果たしていることでしょう!



写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams


褐虫藻とは、海に住む無脊椎動物と共生する渦鞭毛藻類の単細胞藻類の総称です。ちょっと難しくなってしまいましたが大丈夫ですか?シンプルにまとめると、褐虫藻とは全ての造礁サンゴの組織に住んでいて、サンゴに栄養を与え、健康を保つためには必要不可欠な光合成藻類のことなのです!


写真提供:ワカトビゲスト Frank Owens

新しい研究では、褐虫藻は数百を越える多様な生物のグループであることが明らかになっています。褐虫藻は、一種または2〜3種のサンゴに共生し、同じサンゴをシェアしていることもあります。

ここでは、マイクロスコープのテクニックを使って撮影したイソギンチャクの内側の細胞層で、褐虫藻(赤色の部分)の存在を示しています。


写真提供:ワカトビゲスト Ian Yarett

これらの単細胞藻類が共生する代表的なホストとしては、熱帯・亜熱帯に生息する造形サンゴの他にも、光合成を必要とし、移動しながら無機栄養素を受け取れるイソギンチャクやクラゲなどの組織にも住んでいます。

また、いくつかのカイメンやヒラムシなどの扁形動物、そしてシャコ貝などの軟体動物にも共生していて、別のエネルギーにプロセスできるホストの細胞内に侵入しているのです。よく分からないけど、すごい!と思う方のために、ウィキペディアをおすすめします!(実は、私も見みました!)http://ja.wikipedia.org/wiki/褐虫藻


写真提供:ワカトビゲスト Farah Hussein

すごい要因のひとつとして、たくさんの生命を司る海は太陽からエネルギーを受けています。この光エネルギーは、光合成のために使われ、水の濁り具合により異なりますが、およそ200メートルの深さまで浸透できる唯一のエネルギーだと考えられています。

その熱は、地球上に生息する全ての海洋生物に影響を及ぼします。海の産物の根本は植物にあり、プランクトン、海草や昆布などの海藻が全ての生態系をサポートしています。これらの生物も、褐虫藻のように成長していくためには光合成をする必要があるのです!


写真提供:ワカトビゲスト Mark Strickland

光合成とは、植物が太陽のエネルギーを受け、栄養素と水と二酸化炭素から炭水化物を合成し、酸素とエネルギーを作り出すプロセスのことです。海に生息する植物、特に植物プランクトンは大気中の酸素を調節するのに大変重要な役割を果たすと同時に、地球上に生息する海洋生物の大半をサポートしているのです!


写真提供:ワカトビゲスト Doug Richardson

サンゴは光を避けられ、補食されることのない安全な環境を褐虫藻に提供する代わりに、褐虫藻はサンゴが代謝する老廃物をエサとして処理するという、共生関係を維持しています。

ここで一番重要な事は、褐虫藻が光合成をする際に作り出されるグルコース、グリセロール、アミノ酸をサンゴに提供しているという事です。そしてサンゴはそれらの成分を使い、タンパク質や脂肪、炭水化物を作り出し、骨格を形成するのに必要不可欠な炭酸カルシウムを生成しているのです!栄養の少ない熱帯海域の栄養分をリサイクルするのに、藻類とサンゴのポリプの完璧な共生関係が役立っているのです。実際に、褐虫藻の光合成により作り出される有機物の90%以上が、ホストであるサンゴの組織に直接送られているのです!


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

付け加えると、サンゴに充分な栄養素を提供し、サンゴが美しくそしてユニークな色でいられるには、褐虫藻の存在が必要不可欠ということです!

時には、海水温の上昇や汚染された水などの要因が加わりサンゴがストレスを感じると、サンゴのポリプは藻類細胞を追い出し、骨格が真っ白になってしまいます。この状態を一般的に‘サンゴの白化現象’と言われています。サンゴは褐虫藻なしでも触手を使いプランクトンを食べていくことができますが、成長していくことはできず、このような状態が長く続くとサンゴは死んでしまうのです。


写真提供:ワカトビゲスト Steve Miller

造礁サンゴは、褐虫藻との親密な関係があるため 植物のように成長していく事ができるのです。

藻類の細胞は光合成のために光が必要で、サンゴ礁のサンゴはきれいな水を必要とします。このような理由から、浮遊物質が少なく、あまり濁っていない海域でサンゴが多く見られるのが頷けるはずです。


写真提供:ワカトビゲスト Norbert Probst

軟質サンゴの一部は八放サンゴ亜綱に属し、ポリプの周りに8つの触手があることで識別されます。この種の半分以上が、造礁サンゴのように褐虫藻と共生する関係にあるにもかかわらず、大部分は成長が遅く、寿命が長いことも特徴のひとつです。軟質サンゴは、水の流れだけが頼りで、プランクトンなどの浮遊物がポリプの近くに来ると、刺胞を使ってフィーディングするため、造礁サンゴよりも発達が遅れています。この種のサンゴは、捕食者や有毒物質の少ない深海でも発見されています。


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

サンゴや褐虫藻の他にも、海にはたくさんの生物が生息しています。インド/太平洋は、さまざまな種類のウミウシを見ることができる海域でもあります。色や形も様々なこれらの生物は、芸術家が作ったモノのようにも見えます。

お花のようと言うか何と言うか・・・このオオコノハミノウミウシPhyllodesmium longicirrumは、体内に褐虫藻を取り入れ光合成をするウミウシです!英語では、“ソーラーパワー”ウミウシと呼ばれているのも、頷けますよね!?


写真提供:ワカトビゲスト Greg Sorger

この巨大なオオコノハミノウミウシは、リゾートの割と近くにある‘コンチータ’というサイトでよく見られています。

この驚くべきウミウシの体には、黄金色の褐虫藻のスポットが確認できます。このウミウシは、ソフトコーラルから褐虫藻を摂取し、消化器系を通して体内に取り込み、皮膚の下に納めます。そして、褐虫藻が光エネルギーを受けると、光合成し栄養素を作り出すため、何ヶ月も長くウミウシを生かす事ができるのです!


写真提供:ワカトビダイブリゾート

植物ではないため自身で光合成ができない多くのイソギンチャクもまた、褐虫藻などの藻類と共生する関係にあります。これらの藻類は、動物の胃の真皮の細胞に住んでいます。イソギンチャクは、藻類が光合成して作られる酸素と栄養素を得る事ができ、その代わりに藻類は、日光と微小な捕食者から隠れられる場所を提供しているのです!また、イソギンチャクの触手には刺胞があり、触手に触れる小動物を麻痺させる事が出来るため、草食動物に食べられる可能性が一層低くなるメリットもあるのです!


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

シャコ貝は、ザルガイ科シャコガイ亜科に属する一番大きな二枚貝です。最も大きいオオシャコガイは殻長1メートル以上、重量200キロを越えることがあり、100年以上生きていると考えられています。

インド・太平洋に主に生息し、ワカトビのエリアではたくさん見ることができますが、残念なことに、 日本を初め、フランスや東南アジアの国々では珍味とされ、中国では媚薬の効果があると信じられているため、世界的に急激に減少しているのが現状です。


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

シャコ貝は、外套膜という器官(背側で内臓を覆う体壁で、この器官の表皮から炭酸カルシウムを分泌して貝殻を作りだしています)の組織内に褐虫藻を共生させ、生きてくのに必要な栄養素のほとんどを褐虫藻の光合成に頼っています。

貝類は水中に卵と精子を放出し、水中で受精卵となった後、12時間程水中を漂った後に孵化します。約一週間すると、若い貝は海底に落ち着きます。(最初の数週間で頻繁に場所を変えます。)この頃は、まだ共生藻を持っていないので、プランクトンなどの浮遊物を捕らえては、フィルターに通し栄養をとるというサイクルです。


写真提供:ワカトビゲスト Frank Owens

サンゴ礁に住む魚たちは、とてもカラフルで生き生きとしています。ここには、ハゼのような小さな魚から、巨大なジンベイザメなど本当に多種多様な生物が生息しています!


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

草食系のブダイやスズメダイ、ギンポの仲間がサンゴに生える藻類を常に食べてくれるため、藻類が大量発生するのを防いでくれています。これらの魚は、サンゴ礁の生存には不可欠な存在と考えられています。


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

栄養の少ない海にもサンゴは生息していますが、この場合はプランクトンを食べる魚がサンゴに栄養素を補給していると考えられています。動物プランクトンをエサとする魚の糞には、豊富な栄養素が含まれているため、サンゴの供給源となっているのです。


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

サンゴ礁の存続の重要性は言うまでもありませんが、海には4000種以上の魚と800種のハードコーラルが生息しています。そんなサンゴ礁は、自然遺産であり、地球上で最も多様で貴重な生態系なのです!


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

この多様性は、これからの未来のために新しい薬を見つける鍵となると考えられています。癌や関節炎、細菌感染症、ウイルス、その他疾患に効果があるとされ、サンゴ礁に住む動植物を使った薬がたくさん開発されています。

健康で美しいサンゴ礁が広がることで、観光地として注目され何百人もの人が職を得られるようにもなります。それでも、数千人の人々は、漁業をして生活を営んでいるかもしれませんが、サンゴ礁は経済的、環境的に人々にチャンスを与えてくれるのです!


写真提供:ワカトビゲスト Wayne MacWilliams

またサンゴ礁は、波をせきとめ浸食や家屋の損害、人名の損失を防ぐことにもつながり、たくさんの人々の生活がサンゴ礁の存在に直接関係していることになります。このデリケートな生態系を保護していくためには、更なる努力が必要とされます。


写真提供:ワカトビゲスト Didi Lotze www.roundshot360.de

幸いなことに、地球上のいくつかの場所では、まだ綺麗なサンゴ礁が広がっているエリアがあります。年間の水温が26度から30度以内に留まり、私達人間が及ぼす影響を最小限に抑えたワカトビもその中のひとつです。

ワカトビダイブリゾートは海洋保護区内に位置しており、豊かな海洋生物と多様性は訪れるダイバーを魅了し、未来の世代にもこの美しい海を残せるよう努めています。


写真提供:ワカトビゲスト Warren Baverstock http://warrenbaverstock.smugmug.com/

ワカトビダイブリゾートは間違いなく、世界でも有数の多様で魅力的な海のひとつだと思います。ここを訪れる洗練されたダイバーは、自然環境について理解のある方が多く、一緒にこの海でダイビングを楽しめることをスタッフ一同嬉しく思っております。

写真を提供してくれたゲストの皆様、ご協力いただきありがとうございます。


写真提供:ワカトビゲスト Didi Lotze www.roundshot360.de

CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ