錦江湾日本
KinkowanJapan
錦江湾ってどんなところ?
日本の南西部に位置する鹿児島県は、屋久島をはじめとする離島が連なる、南北に細長い県です。
そのため南北で気候が大きく異なります。錦江湾のある県南部は、冬でも温暖な気候で、
ダイビングにお勧めです。
鹿児島のシンボルである、桜島・錦江湾は、日本ジオパークに認定されていて、
活火山と豊かな自然を体感できます。
溶岩に覆われた海中は、そこでしか見られない海を見せてくれます。
独特の緑色をした海に生息する、錦江湾の顔、アカオビハナダイの乱舞、
ネジリンボウ(サクランボウ)も見どころのひとつです。
錦江湾のダイビング情報
錦江湾ダイビングの注目ポイント、桜島。
活火山でもある桜島の海中は、溶岩と火山灰で形成されており、アカオビハナダイの群れが見られる。
水深23mの溶岩の根で見られるが、浅いところだと5mのところにも群れていることもある。
また、桜島で見られるネジリンボウ、通称「サクランボウ」の群れも、水深5mと浅いところで見られると人気。
ダイビングサービス
ダイビングショップ SB
錦江湾を潜るならココ!
錦江湾と南さつまそれぞれにダイビング専用クルーザーを
所有しています「Black Pearl」は広いデッキにトイレ
も完備。ショップから港までも車で5分と楽々移動♪
数多くある鹿児島のダイビングポイントを世界の
水中ガイドトップ集団「ガイド会」所属の
オーナー松田康司氏を中心に若くて元気はつらつ!!
そして安全第一をモットーにしたスタッフが鹿児島県本土の海中を御案内します。
SBでは活火山の麓、桜島や南さつま市笠沙・坊津・秋目近辺も潜る事が出来ます
ダイビングショップSBのホームページはこちら
海ブログ更新中も更新中!!
砂むし温泉
砂むしは300年もの昔から湯治に訪れる人々に愛され、
効用は知る人ぞ知るといったものでしたが、最近になって
医学的な説明がなされるようになり、その良さは多くの人に
知られるようになりました。
砂むしに入ると心拍出量が増え、体の深い所の体温が上がるなど
たくさんの効き目があると言われています!!
血液循環を進めることによって老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を
洗い出し、十分な酸素栄養を供給することによって人の体を
リフレッシュさせます。
桜島
鹿児島のシンボル「桜島」は鹿児島市内のさまざまな場所から眺めることができます。
鹿児島市街地からフェリーでわずか15分!
行かなくては見られない絶景やここでしかできない体験ももちろんあります!!
桜島の噴火と成長の歴史を紹介するビジターセンターや、
大迫力の展望台、海辺に整備された足湯などをのんびり散策も可能!!
桜島を効率良く観光するには「サクラジマアイランドビュー」がおすすめ!
桜島港を発着点に島の西側にある主要な観光地を巡る循環バスです。
周遊時間は60分で1日15便が30分間隔で運行しています。
また、鹿児島市街地も含めて観光するなら桜島フェリーや市電、
市バスもあわせて利用できるCUTE(キュート)がお得です!
トラベルメモ
最寄の空港 | 鹿児島空港 |
---|---|
気候 | 温帯と亜熱帯の気候を有し、北部と南部では気候が大きく異なる。県南部は1月の最低平均気温は8.6℃で、北部よりも10℃近く高い。 |
平均気温 | 11〜3月 / 8〜15℃ 4〜6月 / 16〜24℃ 7〜10月 / 21〜28℃ |
平均水温 | 12〜5月 / 16〜23℃ 6〜9月 / 23〜28℃ 10〜11月 / 23〜25℃ |
透明度 | ★★☆☆☆ |
行き方
- 羽田空港
- 羽田空港発 直行便にて鹿児島空港へ(約110分)
- 鹿児島空港
- 鹿児島空港着
- 鹿児島空港
- 鹿児島空港発 直行便にて羽田空港へ
- 羽田空港
- 羽田空港着