神津島日本
kozushimaJapan
ダイナミックな地形と黒潮の海をボートで巡る
★伊豆諸島のほぼ中間に位置する神津島★
東京から約180kmの場所に位置し、富士箱根伊豆国立公園に指定されています。
伊豆七島の中で漁獲高第1位!!そして、日本一に選ばれたこともある透明度!
ダイナミックな岩礁や伊豆七島で唯一の真っ白な砂地とビーチポイントでのダイビングが楽しめます。
アーチ・洞窟・隠れ根・壁などバリエーション豊富な地形!
タカベやイサキ、シマアジにカンパチなどの群れ!アオウミガメ、クエ、マダラエイなど大物にも出会えます!
海だけでなく“花の銘仙”に選ばれた『天上山』。ここからは伊豆諸島の島々と房総半島を眺めることもでき、また“東京の名湧水57選”のひとつ『お水取り名水 多幸湧水』へマイナスの気からプラスの気に変えるような効果があるためパワーをもらいに訪れてみては??
伊豆七島漁獲高第1位 抜群な魚影の濃さ!!!!
- 伊豆七島漁獲高第1位&日本一に選ばれたこともある黒潮による抜群な透明度!!
その昔、伊豆の島々をつくるために神々が集まって話をしたという言い伝えがある『神集島』が島名の由来となっている“神津島”黒潮の影響を強く受けるため、ダイナミックなダイビングが楽しめます!
- 好漁場として知られる島の周囲は魚影が濃く、ウミガメやカンパチ、ツムブリなどの回遊魚からテンジクダイの群れまで見どころがたくさん!!!!島の西側には白砂の海底が広がる穏やかなスポットもあり、ビギナーからベテランダイバーまで楽しめる海となっています!
- 魚影のとても濃い写真映えポイントから、洞窟のなかに太陽光が射し込む神秘的な地形ポイントとバリエーション豊富な海をお楽しください!
- 通年見られるキンギョハナダイやレンテンヤッコ、ウミガメ、テングダイ
初夏から秋にかけてはカンパチやヒラマサ、ブリなどの回遊魚
夏から秋にかけて黒潮に乗ってやってくる季節来遊漁が見どころです!
伊豆七島漁獲高第1位を誇るほどの魚影の濃さ!!!
★神津島の魅力は伊豆七島の中で漁獲高第1位を誇る魚影の濃さ‼★
そして、伊豆七島で唯一の真っ白な砂地!!
ウミガメやカンパチ、ツムブリといった回遊魚からテングダイの群れ。魚影の濃さを存分に楽しめること間違いなし!!!
夏の潮が穏やかな時しか潜れない洞窟ポイント。ホールに射し込む太陽光がとても神秘的な『ヒラダンホール』。
タダナエ群島にあるもう一つの比較的潜りやすい洞窟ポイント。ハタンポの大群とイセエビ団地がみどころの『ブーブー洞窟』といった地形派ダイバー必見なポイントまで!!
ダイナミックな岩礁がひろがる海中景観をお楽しみいただけます!
ダイビングサービス
AQUA MATE(アクアメイト)
神津島の海の魅力や東京でありながら自然溢れる神津島の魅力をご紹介しています!
初心者から上級者ダイバーまで楽しめるダイビングスタイルとなっております!!
また、夏季限定の夜光虫ナイトクルーズも人気です。
ダイビングリゾート
島宿浜の家
菊乃屋
ホテル神津館
トラベルメモ
気候 | 年間を通して黒潮の影響で温暖 |
---|---|
平均気温 | 1-3月:約14° 4-6月:約21° 7-9月:約26° 10-12月:約21° |
平均水温 | 12-3月中旬:約18℃ 3月中旬-6月:約20℃ 7-8月:約22~28℃ 8月下旬-11月:約24~28℃ |
適正スーツ | 12-3月中旬:ドライスーツ+フード 3月中旬-6月:ドライスーツまたは、5mフルスーツ+フードベスト 7-8月:3~5㎜フルスーツ 8月下旬-11月:3~5㎜フルスーツ |
透明度 | 12-3月中旬:約20m前後 3月中旬-6月:15m前後 7-8月:15~30m超えることも 8月下旬-11月:15~30m超えることも |
その他 | ATM情報 【銀行】 ●ゆうちょ銀行 神津島郵便局 平日8:45~17:00/土日祝日9:00~16:00 ●七島信用組合 神津島支店 平日8:45~18:00/土日祝日9:00~17:00 |
行き方
竹芝桟橋(東京)から高速ジェット船で約3時間45分、大型客船で約12時間
- 竹芝桟橋(東京)
- 高速ジェット船(所有時間:3時間45分)または、大型客船(所有時間:12時間)にて神津島へ
- 神津島
- 神津島
- 高速ジェット船(所有時間:3時間45分)または、大型客船(所有時間:12時間)にて竹芝桟橋へ
- 竹芝桟橋(東京)