ミクロネシア連邦4州の1つでマングローブ林や熱帯雨林などの大自然が見どころ!
200種類以上の元気なサンゴが島の周りに所狭しと広がっているため「サンゴの王国」ともいわれています。
ボートで5~20分以内で気軽に行けるドロップオフ周辺では、ギンガメアジやバラクーダなどの大型魚も出現し、幅広いダイビングを楽しむことができます。
◆コスラエの魅力
①時には70mをも超える抜群の透明度!
②ヨーロッパの建物の様に美しく、200種類を超えるハード・コーラル「珊瑚の王国」!
③島全体を覆う豊かな自然!


国名 | ミクロネシア連邦・コスラエ州 |
---|---|
首都 | パリキール |
最寄の空港 | コスラエ国際空港 |
ビザ | 日本国籍を有する場合、観光目的で30日以内の滞在ならビザ不要。 旅券残存期間は、120日+滞在日数以上が必要。 |
時差 | 日本+2時間 |
気候 | 平均気温は27度前後で過ごしやすい。朝晩は涼しい事もあるので、羽織れる長袖があると良いでしょう。 ベストシーズンは5~11月で、12~4月は北東からの貿易風が強まります。 |
平均気温 | 26~32℃ |
平均水温 | 26~28℃ |
適正スーツ | 3~5㎜ウェットスーツ |
透明度 | ☆☆☆ |
言語 | 公用語は英語。島民同士の会話はほとんどがコスラエ語、政府機関などの公式書類は英語。 |
電圧 | 110~120ボルト、60ヘルツ。プラグは日本と同じAタイプ。 |
通貨 | 米ドル/1USドル=約113.61円(2021年12月現在) |
両替 | 日本もしくは経由地でドルを用意しておく事が必要。 |
チップ | ローカルの間にチップの習慣はありませんが、観光客はチップを置いていくのが一般的です。 目安として、ホテルのベッドメイクに1ドル/回、レストランなどでの夕食ならテーブルに1~2ドルおいて置けば適当です。 |
その他 | コスラエは、周囲の海に200種以上のサンゴが点在する"サンゴの王国"。 ドロップオフにはギンガメアジやバラクーダなどの魚群もバンバン登場する。透明度は時に70mを超えることも! 陸の自然も満喫できる。 |
日本 | 東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・新潟・岡山 夜発(日曜出発は午前出発あり)・ユナイテッド航空にてグアムへ(3.5~4時間) <ツアー設定可能日> 木曜日:7・11日間 日曜日:8・11日間 |
グアム | 深夜着(日曜出発は午後着あり)、空港待機 翌朝・ユナイテッド航空にてチューク経由コスラエへ(3.5時間) |
コスラエ |
コスラエ | 午後発(月曜出発のみ早朝) ユナイテッド航空にてチューク経由グアムへ(3.5時間) |
グアム | 夕方着 (要グアム泊) ユナイテッド航空にて日本へ(3.5~4時間) |
日本 | 午前又は午後、日本到着 |
コスラエから帰りました。 雨季に入っていましたが、スコールが1日に何回か降り、また晴れるという感じでした。日差しが強いので、日焼け止めとサングラスは必需品です。レストランでの食事はどれもおいしかったです。 ダイビングでは、多種多様のサンゴが山盛りで、抜群の透視度の中、ゆるやかな流れに乗ってのドリフトで、美しい世界を堪能することができました。お馴染みの魚たち、見慣れない魚たち、時折、バラクーダやナポレオンなども現れて面白かったです。 水温は29℃前後で、3mmのロングウエットスーツで大丈夫でした。 ダイビングボートには、冷水(マイカップかボトルを持参する)、缶コーラ、バナナなどのフルーツ、ビスケットが用意されていました。 今回も満足できる旅行でした。
素晴らしかったです!評判どおり、抜群の透明度と見事なサンゴを堪能しました。
コスラエから昨日帰って来ました! パシフィックツリーロッジはそれなりに、レストランがマングローブ林の中にあり静かで気がねのない空間でした。 ダイビングはオーナーのマークとスタッフで他のゲストダイバーはいませんでした。珊瑚もよく活きていてピースフルなダイビングでした。ただ海水温が高く、今後心配です。 グァム~コスラエのフライト、チューク、ポナペとたいへんです。。 関空~グァムは往復ともビジネスクラスに出来ました。 今回のコスラエは原点回帰ができ、またひとつの良い経験となりました。 来春のモルディブ、引き続き宜しくお願い致します!この歳になると、やっぱりビジネスクラスがいいことも再確認、またダイビングは用意周到に準備万端で挑むことが何よりも大事だということも再認識しました。 旅に出ることは人間を謙虚にしてくれますね‼ マークの奥さん、マリアさんも明るくて、猫のホワイティも愛嬌でした。 二人の日本人に会いました。海外青年協力の女性と、コスラエで住んでいるという男性、彼が言うには$300でひと月生活できるとのこと、、、何もかもスローなミクロネシア諸島の人びとの暮らしぶりです。
谷岡様にはいろいろと細かい希望に沿って頂き、大変感謝しております。また近いうちにkosraeに行こうと思います。
地球を感じる事の出来る世界遺産の海!GBR!
魅力いっぱいのラパスの海を、思いっきり体感しよう!!!
竜宮城へようこそ♪ コモド諸島クルーズ!!
夏はジンベエ!冬はカジキ!そしてセノーテに水中美術館!【カンクン】
"神々の住む島、地上最後の楽園"バリ島!!ヌサペニダとトランベンを潜る!!
マンタが躍る!ヤップ!
世界的なレックダイビングのメッカ!チューク!
「ミクロネシアの宝石」コスラエ!!
マングローブが豊かな海を生む!ポナペ!
狙えカジキ!大物天国タヒチ・ランギロア!