タオ島(サムイ)ダイビング 現地最新レポート ■ 2002年8月
2009年4月22日(水)
日 時:8月30日場 所:タイ・サムイ島(タオ島)
ポイント:セイルロック
天 候:雨のち晴れ
風 :北西
波 高:1,5m
気 温:30℃
水 温:28.7℃
透明度:(↓)25m
透視度:(→)20m
コメント: 先週に続きセイルロック情報です。
先週よりかは、雨の為少し透明度が落ちましたが状態は悪くは有りません。回りの船が少し騒がしいが、気にせずにモーリングからエントリーを開始!!飛び根の先には、ギンガメアジが球状に集まって泳いでいました。ギンガメアジの下には、イエローフィンバラクーダ-(1m~1,5m)が大きな群れでおりました。飛び根の上では、外人さんが何かを待ってるようなふいんきが・・・・・??流れが有ったのでそのまま少し流されると、セイルロック常連のオオクチイケカツオが群れでお出迎えてくれました。
今日のお客様は、このダイビングが100本記念ダイビング(>。<)Y皆さんデジカメや20mmレンズのカメラをお持ちで、セイルロックの魚達を撮影していた時!少し沖の方で激しくタンクの鳴る音が聞こえ始め向かって見るとガッツポーズをした
が外人さんが!その先を見ると・・・黒く大きな物体が向かって来ました。その瞬間水中でジ・ジン
ベイだ~と声を出すともう目の前に体長4~5mのジンベイザメが大きな口を開けての登場!!すかさずポケットからデジカメを取り出し!お客さんと一緒に撮影を開始!!その後5分位私達の周りに居てくれました。お客様には、素晴らしい100本記念をプレゼント出来ました。


(さらに…)
タオ島(サムイ)ダイビング 現地最新レポート ■ 2002年9月
2009年4月22日(水)
日 時:9月22日ポイント:チュンポンピナクル
天 候:晴れ
風 :北西
波 高:0.5m
気 温:30℃
水 温:28℃
透明度:(↓)25m
透視度:(→)30m
(さらに…)
タオ島(サムイ)ダイビング 現地最新レポート ■ 2003年 7月~
2009年4月22日(水)
2003年 7月~7月6日付 現地レポート
日 時:07月14日
場 所:タイ・サムイ島
ポイント:セイル・ロック
天 候:快晴
風 :南西
波 高:0.2m
気 温:34 ℃
水 温:30℃
透明度:(→)20m
透視度:(↓)30m以上
(さらに…)
サムイ・タオ島from サムイ・ダイビング・サービス2005年
2009年4月22日(水)
サムイ・タオ島from サムイ・ダイビング・サービス2005年のブログはこちらからhttp://samuidive.exblog.jp/
プーケット・スミランダイブクルーズ from ダイブアジア
2005年11月15日(火)
2005年11月12日~15日 スミランクルーズ体験レポート11月から気候・透明度・大物遭遇率もベストシーズンに突入する、タイのスミランクルーズ、DIVE ASIA I号に乗船してきました。
基本ルートは、プーケット空港から南へ車で約1時間、Chalong Bayよりクルーズに乗船、スミラン諸島、コ・ボン、コタチャイ、リチュリュー ロック、スリンを周る4日間のクルーズ日程です。
ベストシーズン・コンディションに最大14本潜れる!日本人スタッフのケアも万全!食事も美味しい!とダイバーにはウキウキな条件ばかりなのですが、出発前に、ちょっと気になる、知りたい点を挙げるなら、やはり、昨年のスマトラ沖地震の影響ですよね。初日・2日目のスミラン諸島は、TVで繰り返し放映されていたカオラックからもデイトリップで行きやすい距離ですし、どの程度の影響を受け、今はどうなんだろう?と。
結論からお伝えしますと、実際、9つの島からなるスミラン諸島のNO.4/5/7/8/9に潜ってみて、エントリーした途端に感動しました。美しい!何でこんな岩が奇妙な形なの?あっ固有種だ!って事ばかりで頭が一杯になりました。
(さらに…)