ミンキークルーズオーストラリア
MinkeAustralia
ミンキークルーズとは?
クジラスイムとダイビング!
楽しみ方2パターン
世界最大のサンゴ礁を誇るミンキークルーズは、 1981年に世界遺産に登録されました。そんなミンキークルーズの海で、夏の間に 出会うことができるのがドワーフミンククジラ(通称&以下:ミンキー)。 例年6月中旬~8月に出会えるということで注目を集めています。 体長は5~6mぐらいのものがほとんどで、小型のクジラに属します。 優しげな表情に、丸みを帯びた体はなんとも癒し系です。
ダイビングクルーズ
ミンキークルーズをたっぷり潜りたい! そんな人にはダイビングクルーズがオススメ。 ミンキークルーズを代表するポイントをぐるりと回ることができます。ジャイアントポ テトコッドやグレーリーシャーク、ナポレオンなどが次々と現れます。 運が良ければ、ミンキーとの遭遇も夢ではなく「いいとこどり」トリップです。 また、ダイブクルーズように特別設計されたTAKA号は使い心地も抜群。 ダイビングに集中できるのもTAKA号の魅力です。
※現在こちらのツアーは休止しております。
ミンキークルーズ・注目ダイビングポイント
せっかくのミンキークルーズ、ダイビングも楽しみたい! という方にはダイビングクルーズをチョイス。
ミンキークルーズのメインポイントをぐるりと回ることができます。ジャイアントポテトコッド(カスリハタ) やナポレオンフィッシュが常駐の「コッドホール」や、何千ものハナダイの群れが 圧巻の「スティーブボミー」、1000mを超えるドロップオフを持ち、 サメが目の前に迫ってくる「ノースホーン」などなど、見ごたえたっぷり、潜り倒しです
トラベルメモ
国名 | オーストラリア連邦 |
---|---|
首都 | キャンベラ |
最寄の空港 | ケアンズ国際空港 |
ビザ | ビザが必要。ETA(電子入国許可システム)を利用する。インターネットや旅行代理店で簡単に取得できます。 弊社代行の場合は、1,000円で手配可能です。お問い合わせください。 |
時差 | 1時間日本より早い。 |
気候 | 気候は大きく4~11月の乾季と12~3月の雨季に分かれる。ベストシーズンは比較的雨の少ない10~12月初旬。 |
平均気温 | 乾季:25℃前後、雨季:28℃前後 |
平均水温 | 乾季は23~25℃、雨季は29℃まで上がる。 |
適正スーツ | 乾季:5ミリ、雨季:3ミリ |
透明度 | ☆☆ |
言語 | 英語 |
電圧 | 220/240V、50Hz。プラグはOタイプ。 |
通貨 | 1AU$=93.65円。 |
両替 | 日本円からオーストラリアドルへの両替は、日本でもできるがレートはよくない。オーストラリアでは、空港や市内の銀行、両替所、主要ホテル、一部の免税店、「スターシティ」といったカジノで両替が可能だ。 |
チップ | チップを渡す習慣はないとされているが、シドニーやメルボルンなど都市部の高級なホテルやレストランなどでは、特別なサービスを受けたと感じたときには、チップを渡すのが一般的。 |
その他 | ケアンズはオーストラリア大陸北東岸、ヨーク岬半島の付け根付近に広がる珊瑚海に面する港湾都市。 背後にグレートディヴァイディング山脈が控えている。 ファー・ノース・クイーンズランド地方の中心都市。 |