こんなの発け~ん

2011年10月21日(金)

全国ダイビングファンの皆様、こんにちは!
メナドのタラサダイビングセンターでございます。

言わずと知れた、極上のサンゴは然る事ながら、
マクロダイビングも楽しめるここメナド。

とあるポイントでは、こんな生物が・・・
















さぁ~“善は急げ”ですね~!!



隠れ上手

2010年12月3日(金)

メナド・タラサダイブセンターよりこんにちは!!

日中の海でもこんな重装備のカニが!!



ホント“身隠れ達蟹”ですねぇ~~!!
“かくれんぼ”だったら、こんなのあり~~って感じですよね~!?(笑)



“写真中央部の白色丸2点の所が目ですね”

動きがなかったら多分気付かなかったなぁ~~ふうぅ~~!!



ダイビング日数が増えるぅ~~

2010年11月1日(月)

皆様こんにちは、メナド・タラサダイブセンターです。

メナドより朗報がございます!!

今回の羽田国際空港開設に伴い、既にご承知の方々も多いかとは思いますが、
11月よりシンガポール航空の深夜便が就航いたします。

結果、日本発日と同日の内にメナド入りができるようになりました!!

フライトスケジュール例

<羽田発0:30~シンガポール着06:55><・・・シンガポール航空利用

<シンガポール発09:25~メナド着13:05><・・・シルクエアー航空利用(シンガポール航空共同運航)

長時間の乗り継ぎもなくなり、なんと言ってもダイバーの皆様方にとりましては、
“ダイビング可能日数が1日増えるぅ~~”ということが、最大の魅力になること
でしょ~~う!!(万歳)



真の馬好き

2010年10月28日(木)

皆様こんにちは、メナド・タラサダイブセンターです。

早速ではございますが、一つ小話いかさせていただきま~~す!!

*******************************************

(私)・・・え~~と、ご趣味は~~?

(ダイバー様)・・・“競馬”です。

(私)・・・あ~そうなんですかぁ~~!!

(ダイバー様)・・・だから“シーホース”も好きなんですよ~!!

(私)・・・あ~~なるほどねぇ~~、「海馬」ねぇ~~!!



メナド&レンベ(インドネシア:スラウェシ島北端)

2010年10月13日(水)

スラマ・シアン!! インドネシア語で“こんにちは”

メナド界隈の海で極上のサンゴ・ドロップオフやマクロを楽しむことはもちろん、
さらに欲張りなダイバーの皆様方の為に、通常5名様以上集まれば、いざ出陣!!

レンベ(スラウェシ島北端の東側の海峡)遠征へ!!
当店からは、車で片道約2時間🚙💨
レンベ到着後、港からポイントまでは、キュートな船でおよそ20分。



この“ひっそ~~り”とした感じが、なんだか魔物(魔魚?)が住んでいそうな気
がしますでしょ~!?



そうなんです、いるのですよ。このような生き物が!!



2010年10月13日(水)

スラマ・マラム!!インドネシア語で“こんばんわ”

9月11日 天気:晴れ☀ 風:なし 水温:29℃


月遅れのヴァカンスシーズン到来!!といった感じで、一昨日より各国のダイバー様
が増え始めました。


ここ2,3日ブナケン島周辺の透視度がイマイチ⬇でしたが、今日はメナドの海らし
青く澄んでいて、そんな中を体長1mを越すアオウミガメも私達にぶつかってく
るのではというくらいフレンドリーに元気に泳いでいました💕


3ダイブを終えると、午後4時頃⭐一旦はお店やお部屋に戻られても、もう1度桟
橋の先端まで足を運んでみましょう!!
そこには綺麗な夕陽が皆さんを待っています🍀


癒しのロングダイブ!

2010年8月10日(火)

皆様スラマ・シアン!!インドネシア語で“こんにちは”
メナド・タラサダイブセンターです。
2010年の夏を満喫していらっしゃいますか~?

本日のメナド天気は晴れ☀
水温29度・風なし・水面ベタ凪状態でした。

お客様の要望もあり今日もやってしまいました。2ダイブ連続ドロップオフの棚
上(水深3~6m前後)のみを流すサンゴ観賞ダイビング。
トータルダイブタイム130分なり~~!!
う~~ん実に癒されますねぇ~~!!

本当にいい物見せますよ、メナド(ブナケン島周り)の棚上は!!

午後のダイブの行きと帰りにイルカにも出会いました。めでたし、めでたし。



タラサダイブセンター in メナド

2010年7月6日(火)

皆様はじめまして、こんにちは。メナド・タラサダイブセンターです。

“メナド”と聞いて、よくご存知でないダイバーの皆様方に、今日は3言お伝えしておきます。

①綺麗なサンゴやソフトコーラルの群生しているところで、トロピカルフィッシュ達と一緒に泳ぎたい

②ドロップオフを眺めながら、流れにのって浮遊感を楽しみたい

③砂地でまった~~~りと小物を探しながら写真撮影を楽しみたい

上記のうち1つでも自身のダイビングスタイルに当てはまったダイバーの方々は、
是非1度メナドの海を体験しにお越しください。
メナドの海は、決して皆様の期待を裏切らないことでしょう!!

追伸・・・メナドは、インドネシアのスラウェシ島(皆様よくご存知のバリ島の
北にある島)のほぼ北端に位置しています。通常、シンガポール経由となります。

それでは、またお会いしましょう!!



モルディブ どこでも大物の予感

2009年9月5日(土)

      

 昨日はサファリ最終日、9日間と10日間コースのお客様3名とのんびりダイビングでした。

 1本目、2本目とも、その場所ではベストと思われる程度に流れ、魚もごちゃっとかたまってくれていました。

 
 3本目は FURANA NORTH と呼んでいる、フルムーンリゾートの外洋がわに面したポイントでした。

 空港島から約20分、おだやかなポイントです。 


 入ってみると透明度はあまり良くないものの、何か出るんじゃないかと思わせる、ステキなインカレント。 実は予想はアウトカレント。

 インカレントとは、外洋から環礁のなかに向かって潮が流れること。


 流れに乗っていくと、まずは大きめのナポレオン発見。

 しかし、ダイビング6日目ともなると、みんなナポレオンには食いつかなくなる。 可哀想なナポレオン。 もう逃げなくていいよ。

 さらに進むと、目の前に二枚のマダラトビエイ。 かっこいいー。

 その後ネムリブカが何匹か現われ、それ以降大きい魚は現われなくなってしまいました。


 そろそろ流されて上がろうかな、と思ったら、頭上付近でダイビングドーニがブンブンとエンジンをふかし始めました。

 水面から何か見えたのでしょう、私に合図を送ってくれているようです。

 何だろうとキョロキョロ周りを見渡すものの何も見えてきません。 

 頭上を見上げながらキョロキョロしすぎて、首がつりかけたときでした、

 
 「キュイーン、キュイーン」

 
 イルカの声だー!

 どこだー?

 
 見つけたー!

 みんな、こっちこっちー。

 すごい量のマンタです。

 あれ、マンタ? マンタポイントはもうちょっと北ですよ。


 一つのグループが10枚以上のマンタから成り、そのクループがいくつかあります。

 興奮しすぎてエアが無くなってきました。

 興奮覚めやらず、急いでドーニに上がりスノーケルで飛び込みます。


 何十枚いたのかわかりません。 一面マンタでした。

 
 来週は何が起きるのでしょう。

 それを見逃さないよう、首がつるほどキョロキョロし続けます。



 

 

ぐるぐるマンタ

2009年8月8日(土)

      

 北マーレ環礁のマンタポイント、「LANAKAN REEF ーランカンリーフ」に、ついにマンタの群れが戻ってきました。

 先週までは、たまに通過マンタが見られる程度で、水中には同じように期待して来たダイバーたちが虚しく漂っていました。

 今週こそはと意気込んで、初日の2ダイブ目にランカンリーフへ。

 カレントチェックのために3点セットで飛び込むと、やはり無数のダイバーたちの泡だらけ。 「今週もか・・・。」 

 思い直して素潜りでちょっと降りてみると、いました、ダイバーたちの泡に囲まれるマンタの背中が見えます。

 一枚だけでしたが、ランカンリーフ特有の、泡に寄ってくるマンタです。

 急いで器材を装着しますが、ゲストにはそのことは伝えずに、マンタがいたクリーニングポイントへ向かいます。

 はじめ、クリーニングロックにたどり着くと、そこにマンタの姿はなく、なんとなく嫌な予感。

 しかし、今週は違いました。

 一枚現われたかと思うと、まるで申し合わせたかのように、色んな角度からマンタが集まります。

 ここのマンタは非常に大きく、3mは普通です。 そのうえ分厚い。

 しかも6枚が縦に重なったりして、久々に圧巻でした。


 マンタ様、来週もひとつ頼みますよ?

                    wtp マトバ

CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE

ページ先頭へ