日本最西端の島!与那国島
2022年1月18日(火)
こんにちは!今日は今がベストシーズンの『ハンマーヘッドが見られる海』で
有名な与那国の海をご紹介させていただきます!!

与那国は日本最西端、東京からの直線距離は約2,000kmを超え、
東京から最も離れた島!大木のようにがっちりと胴の太いハンマーヘッドが
大群を成して登場する姿はダイバーなら一度は見てみたいですね!!
そんな与那国の詳細をご案内させていただきます!!
■ダイビングのシーズンは?
黒潮の影響を受ける与那国島の海には四季があり、基本的には1年中楽しむことができる。
春は、イソマグロ、ギンガメアジ、ロウニンアジなどの回遊魚の群れを楽しめ、カジキも見れる事も!
夏は、ナポレオンの出没率が高く、クマノミ等のマクロ系の生物も充実している。
与那国島のダイビングといえば冬のハンマーヘッド狙いのダイビングがGOOD。
一般的に沖縄のダイビングベストシーズンは温かい夏ですが、与那国島は12月~2月がベストシーズン
与那国島ならではの「海底遺跡」と「ハンマーヘッドシャーク」は、冬の時期に行きやすいポイント。
12月~2月頃には、100匹以上の大群に遭遇することもあり、ジンベエザメの出現する確率もあがる。
※夏は南風が吹き、海底遺跡のポイントまで行くことができない日もある。
■ハンマーヘッドが狙えるシーズンは?
ハンマーヘッドのベストシーズンと言われる時期は12月からゴールデンウィーク位までの冬がシーズンです。

■冬場の水温は?適性スーツは?
水温は20~24℃度前後です。そのため冬場の適性スーツは5㎜ワンピースや6.5㎜ツーピース、又は5㎜フルスーツ(+フード、インナー)等になります。もちろん、ドライスーツがあり慣れている方はドライスーツでも問題ありませんがドリフトダイビングで浮上ロープがないためエアーの排気に注意が必要になります!!
■基本的なダイビングスタイル
平均水深が深く、潮の流れが速い与那国は、ほぼ100%ボートダイブで基本はドリフトダイビング。時には素早い潜降や、ブルーウォーターでの安全停止が必要となるので、フロートを始めセーフティグッズも持参することのがオススメです。ダイビングは午前1本、午後1本の1日2ダイブが基本。リクエストで3ダイブも可能。ダイビングスポットまで近いため、1ダイブごとに港に戻ってショップで水面休息やランチを取ります!!
■その他の見どころは?
やはり海底遺跡ですね!!ハンマーヘッドより先に与那国を有名にしたのが、この海底遺跡!!
神殿や都市の様なものが海底に沈んだかのような巨岩の構造物は見る価値あり!!
遺跡ポイントは島の南側にあり、北風の日がベスト!!一般的に北風の吹く冬の方が時期と
言われていますが夏の南風、東風が弱い日、秋には台風が来なければ、
たくさんの太陽が差し込んでとても神秘的です!!

■提携ショップは?
与那国ダイビングサービス
1978年から営業している、与那国で一番歴史のあるダイビングショップ。
ベテランスタッフが揃い、徹底した手厚いサポートで、安心安全なダイビングをお楽しみいただけます。与那国を代表するビックポイント「西崎」まではボートで約3分という近さ!
船酔いや寒さが苦手な方も心配いりません。

■提携のお宿は?
よしまる荘
ダイビングショップ併設のよしまる荘。
様々な用途に合わせた客室、大浴場も備えた、
快適に滞在できることを考えられたアットホームなお宿です。
もちろん、その他のお宿もご紹介可能です!!

■与那国島の観光情報
与那国島には広大な自然と美しい海が広がっており、3つの集落にわかれています。
役場や診療所がある中心集落の「祖納」、フェリーよなくにが停泊する久部良漁港のある「久部良集落」、TVドラマ『Dr.コトー診療所』のロケ地となった「比川集落」に分かれています。
絶景スポットとして、ナーマ浜、六畳ビーチ、馬鼻崎、ティンダハナタ、立神岩。
与那国馬と乗馬、日本で最後に沈む夕日、TVドラマ『Dr.コトー診療所』セットなど、アフターダイビングも満喫できます。

気になった方はぜひお問い合わせお待ちしております!
与那国のエリア紹介
久米島のホテル紹介!!
2022年1月14日(金)
皆さまこんにちは!今回は沖縄諸島最西端、久米島のホテルを紹介致します😊✨
【イーフビーチホテル】



久米島を代表するイーフビーチ直結!
併設のイーフスポーツクラブでは、東洋一美しいともされる「ハテの浜」へのツアーも、上陸プラン、シュノーケリングプランなどご用意しております👍
展望大浴場もあり、ダイビングで疲れた身体をのんびりと癒してくれます♨️✨


島の食材を活かした朝食バイキングや、オープンテラスでのBBQなど、お食事が充実しているのも嬉しいポイントです◎
【久米アイランドホテル】



イーフビーチまで徒歩1分の南欧風リゾートホテル🌴
屋外プール(季節営業)やテニスコート、ゴルフ場、ビリヤード、コインランドリーなど完備しており、ダイビング以外の時間もリゾートらしく気ままにお過ごしいただけます☺️

久米島近海で獲れた新鮮な魚介類を使用したレストランや、プールサイドでのBBQもおすすめ?
ホテルの斜め向かいには、久米島を味わい尽くす!「居酒屋 南島食楽園」もあり、お酒好きな方にも持ってこいです🍺
いかがでしょうか??
ダイビングももちろんですが、リゾート気分を味わいたい方にぴったりの久米島!!
お好みのホテルでゆ〜ったりとおくつろぎ頂き、次の日も元気に潜りに行きましょう🌊
いかがでしょうか??
気になった方はぜひお問い合わせお待ちしております!
★★ダイビングポイント紹介~渡嘉敷島~★★
2022年1月7日(金)
こんにちは!昨日は、東京都心でも積雪するぐらいの大雪でしたね⛄⛄
皆さん大丈夫でしたか?
寒いし、足元は濡れるし、交通機関は乱れるしで、嫌なことも多いですが💦雪が積もり始めて、真っ白な雪景色になってくると少しテンションが上がってしまいませんか??帰り道、誰の足跡もついてない路地裏の道とかに寄り道して雪の感触をかみしめてしまいました・・笑
すっかり晴れた本日は、渡嘉敷島のダイビングポイントをご紹介いたします☀
慶良間諸島にある渡嘉敷島の周りにはたくさんのダイビングポイントが点在しており、そのほとんどがボートで5~20分程と近いので快適ですね!
また、1本ごとに港へ戻り休憩もできるので、船酔いや体力が心配な方もご安心ください(^^)/

バリエーション豊富な渡嘉敷の海では、1日2本では物足りず、ほとんどの方が3本潜られてます!
そんな魅力たっぷりのポイントの一部をご紹介いたしますね✨✨
◆海人(うみんちゅ)

渡嘉敷島西側の中心にあるスポットで、海中に沈められた人口漁礁に多くの魚が集まってきて、とても魚影の濃いポイント!トウアカクマノミのコロニーがあり、島で唯一トウアカクマノミの観察ができるスポット! 3月~12月くらいまでは産卵・卵の世話をするシーンなどが見れる可能性も!?
※クマノミのなかでも、トウアカクマノミを見る事ができるポイントはそれほど多くないので、嬉しいですね!!
◆灯台下

渡嘉敷島の地形スポットと言えばココ! 時間帯により光の入り方が異なり、1日中潜ってても飽きないとも言われるほど!浅瀬にはサンゴもすくすく育ち、水深も浅めでビギナーでも楽しめます!
◆ハナレ

阿波連ビーチの目の前にある癒し系ポイント。 これぞ渡嘉敷とも言える風景が広がり、サンゴにデバスズメダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキなどが群れておりとても華やかです! 夏場の良い時は透明度30mを抜けることも。
◆離礁

2つの根が点在しているポイントで、マクロもたくさん見れます! ワイドではキンメモドキやスカシテンジクダイが群れている。
まだまだ素敵なポイントはたくさんあります!
マクロもワイドも満喫しに来てください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
エリアページはコチラ
Vibgyor利用♪リゾートステイで優雅に滞在!~4日間~
島あしび利用♪併設ホテルでラクラク!~4日間~
お問い合わせはこちら
明けましておめでとうございます。
2022年1月1日(土)
新年明けましておめでとうございます!2021年もコロナに悩まされ続けた1年だったと感じる方も多かったのではないでしょうか?オミクロン株も早々に落ち着き、2022年はきっときっと少しずつ明るく平和な世界になっていくと私は信じております!

皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
そんな新年1発目にご紹介させて頂くのは・・・こちら~!!
沖永良部です!

透明度抜群の海と、鍾乳洞・昇竜洞なども有名です!その為、ケイビングなどができる事でも一躍有名になった沖永良部!
沖永良部のダイビングというと・・とにかく年間通して、とんでもない透明度を誇ります!もちろんマクロ生物も豊富に観察できますし、島の南側のポイントではギンガメアジの大群が見れるワイドなポイントがあったり、島の北側はサンゴ礁がきれいなポイントが多数!


そして!何といっても冬の風物詩といえば・・ザトウクジラ!!毎年冬になると沖永良部にザトウクジラが子育てをしにやってきます!!
なので親子クジラをウォッチングしたり、一緒にスイムする事ができちゃいます!もちろん100%ではないですが、1月下旬~3月中旬ぐらいまでがホエールスイムが可能な時期となります。

目の前に野生のザトウクジラ!ゆーーーっくり泳いでるように見えますが、いざ一緒に泳ぐとなると、めちゃくちゃ早いんですよ!!

ホエールスイムは3月中旬まで!少しでも気になった方はコチラからお問合せください(^^)/
是非お問合せお待ち致しております!(急げ~急げ~!!)
沖永良部のツアーページはコチラ!!
ホエールスイムツアーはコチラ!
※地方発着も可能です!お問合せください!
お問合せはコチラ!!
**座間味島 利用ホテル紹介**
2021年12月24日(金)
みなさん、おはようございます☀ダイブンイン浜
3階までたくましく育っている樹齢30年余のブーゲンビレアが目印の宿でございます。
島内でも一番港に近い、家族で営むアットホームな宿です。
思わず【ただいまぁー】という言葉がでてしまいそう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

シンプルなゲストルームですが、天井も高く広いの解放感もあり広々感じます。
客室は和室6畳が2階、3階に 3部屋ずつで6部屋
6室とも南側に面しています。お一人様よりご利用ができるのでおひとり様旅でも安心ですね(^_-)-☆

お子様連れのご家族・お仲間、お二人様以上でのご利用には・・・・
和室8畳が2階に3部屋あります。

そしてロフト4畳のロフトがついた洋室のお部屋が3階に3部屋

もちろん全室wifiは無料で利用できます👍
客室にテレビは設置しておりませんが、できるだけ「島の空気と出会い」「島時間」を楽しみんでいただきたい・・・
くつろいでいただきたいという思いからあえて設置していなそうです。
沖縄では「いちゃりば チョーデー」という言葉(出会ったら、皆兄弟みたいなもの・・・)を
大切にしているそうです😊
トイレ・シャワーは共同ですが、お風呂は広々、トイレはウォシュレット付き
洗濯機もあります✌
ボディーシャンプー・リンスインシャンプー常備してあります。
ドライヤーも貸出無料で用意してあり!



1階はコミュニケーションの場となっております。

・地デジテレビ
・デスクトップパソコン
・ドリンク・ビール等の飲み物・おつまみ類:持ち込み自由
・冷蔵庫
夜は、ダイバーの皆さんがロギングをしながら談笑。
お好きな飲み物を片手に、コミュニケーションを取とれば、「島時間」が倍増!!
自然も豊かな座間味村。
「世界が恋する海」「ケラマブルー」の海はもちろん、
見知らぬ仲間との出会いをぜひ楽しんでください❢❢
ツアー詳細はこちらから
お問い合わせはこちらから
**座間味島のおすすめ観光スポット**
2021年12月17日(金)
こんにちは!寒い日が続いてますが、風邪など引いてませんか?私は冬になると”貼るカイロ”が手放せないのですが、カイロは身体のどこに貼るのが一番温まるかご存知ですか?
今までずっと腰あたりに貼ってたのですが、、実はお腹に貼るのが一番!身体全体が温まるらしいですよ(^^)/是非お試しあれ!
本日は、慶良間諸島を代表する座間味島のおすすめ観光スポットをご紹介します☺ダイビングでは、世界でも屈指の透明度を誇る「ケラマブルー」に感動すること間違いなしですよ✨
●古座間味ビーチ●


外国人観光客向けガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得した島のメインビーチ⭐
白い砂浜と水色の海のコントラストが美しく、海を見ながらボーっとするだけでも癒されますが、浅瀬でも海中には魚が多く、シュノーケリングにも適しています!!
なんと!!
トイレ・シャワー・コインロッカー・監視員等(一定期間のみ)完備!
嬉しいですね。
●安室島●

座間味島と阿嘉島の間にある3つの無人島のうちのひとつで、ボートで約15分。
大潮の際には座間味島との間に砂洲が広がり、幻の道が出来るんです!
ただし、徒歩で渡るのは危険です!戻ってこれなくなるので注意してください⚠⚠
ツアーで申し込むとピックアップまで自由に散策、シュノーケリングが可能!
●稲崎展望台●


晴れていれば久米島まで望むことができる展望台。
別名「クジラ展望台」とも呼ばれ、12〜4
ホエールウォッチングの時期は、ここからザトウクジラを探し、無線でボートを誘導してるそうです!
少しでも気になった方はこちらより詳細をチェック!!!
お問い合わせお待ちしております★
**沖縄本島(恩納村)おすすめ観光スポット**
2021年12月10日(金)
『風と光が流れ 時を忘れる村』 素敵なフレーズじゃないですか?こんな場所があるなら、行ってみたくないですか?? これがね・・・実在するんですよ・・・? 沖縄本島の、『恩納村』です!!! (上記のフレーズも、恩納村観光協会 公式WEBサイトから引用させていただいております✨ 分かりやすいし便利なのでぜひ覗いてみてください👀)恩納村とはどこかしら?(‘ω’)と思った方向けに簡単にご紹介・・・✍
恩納村は沖縄本島の中央部西海岸に位置しています。 那覇空港から50分、美ら海水族館まで約1時間と 沖縄本島を満喫するにはピッタリの立地です👍
しかも、恩納村の中だけでも見どころがかなり多いのが魅力!!
🌴青の洞窟 やっぱりココは外せない!沖縄全体の中でも1,2を争う有名スポット✨ 高い透明度を誇り、ダイバー・シュノーケラーから絶大な人気があります シーカヤックも良いですね♬

🌴琉球村 豊富な体験プログラムを楽しむ事が出来るテーマパーク☺ 黒糖作り体験、サーターアンダギー作り、藍染め、とんぼ玉作りなど多様なアクティビティに加え 島唄ライブにエイサー演舞なども♬ 村内には、有形文化財として登録されている古民家も多数! 沖縄文化に触れたければ是非1度は足を運んでみてください✨

🌴恩納海浜公園ナビービーチ マリンスポーツやバーベキューにもおすすめの市民ビーチ。 今流行りのマーメイド写真用コスチュームも準備あり☆

🌴万座毛 象のようなかたちをした岩で有名な観光スポット😉 広々とした草原でのんびり過ごしたーい。 対岸には、白砂が美しい万座ビーチも!

恩納村に行くこと、すなわち沖縄のすべてを堪能すること と言っても過言ではなさそうですね?!? この夏は私も沖縄に行きたくなっちゃいました☀
恩納村が気になった方は以下をチェック☝ 沖縄本島ツアーはこちら?
**奄美大島のおすすめ観光スポット**
2021年12月3日(金)
こんにちは!≪12月3日≫今日は何の日?
1994年12月3日に家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された日です。懐かしいですね~!私は「マリオカート」と「ぷよぷよ」に夢中でした!今はどんどん新しいゲームが出てきてますが、、ひと昔前のゲームも個人的には好きです!
さて、今日は奄美大島のおすすめ観光スポットをご紹介いたします★
意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
奄美大島は行きやすく、実は素敵な観光地ばかりなのです✨
●マングローブ原生林(国立公園特別保護区)●

奄美大島は「東洋のガラパゴス」と言われるほど手つかずの自然が多く残る島ですが、中でも町全体の94%を山林が占めている住用町には沖縄の西表島に次ぐ2番目の大きさのマングローブ原生林があります。
そして!ここではなんとマングローブカヌー体験をすることができるんです!
マングローブの中にはたくさんの生き物が暮らしており、潮の満潮によってもルートは変わってきますが、大きなマングローブガニが見れたり、この原生林でしか見れない珍しい生物を近くで見れますよ。
●土盛(ともり)海岸●

奄美空港から車で約10分のところにある海岸で、こちらも人気の高い観光地!奄美大島でもトップクラスの透明度を誇り、別名「ブルーエンジェル」と呼ばれています!
浅瀬は砂地が多く、お子様連れの方も泳ぎやすいですよ♬
※沖のほうでは、離岸流が発生しやすいポイントが多いため遊ぶ際は十分に気を付けてくださいね※
●あやまる岬●

奄美空港から車で約15分。太平洋に突き出した岬で、奄美十景にも数えられる景勝地です!
あやまる岬は小高い丘の上にあって、左手に笠利崎灯台、正面に太平洋、右手に土盛海岸が広がります。
周辺一帯は観光公園になっていて、ゴルフ場や芝スキー、海水プールやソテツジャングルなど様々なエリアが(^o^)
お子様連れの方はもちろん、大人でも一日中楽しめちゃいます!
●ハートロック●
ハートロックは、ある一定の条件が重なった時に現れる奇跡の様な場所で、
パワースポットとも言われてます!沖縄にあるハートの形をしたハートロックとは違い、自然にできた潮溜まりがハートの形をしています。外国人にも人気のあるスポットです。※干潮時がオススメです!
ハートロックをバッグに写真を撮ると愛が深まるカモ!?♡
いかがですか!?
少しでも気になった方はこちらより詳細をチェック!!!
お問い合わせお待ちしております☺☺
沖縄本島(北谷)おすすめ食事処
2021年11月26日(金)
こんにちは!今回は沖縄北谷町のグルメについてご紹介します!
めんそ~~れ~~?
沖縄と言えばやっぱり沖縄そばですよね?
沖縄に来たら一度は食べてみてください!
少し太めの麺が特徴的で、シンプルな味付けと、 お肉がトッピングされていて、とても食べやすく美味しいです!

沖縄家庭料理・沖縄そばの専門店「そば屋 鶴小(ちるぐゎー)」
沖縄ならではな店内の雰囲気漂うちるぐゎー、 地元民にも人気なんだそう。
沖縄そばの他にも、ヒレカツ定食や、タコライスなんかも!
食べ応えがあって、ダイビング後にぴったりですね。
Seaside STEAK BEEFY’S ビーフィーズ
テラス席で海を眺めながら食事ができるレストラン。
ステーキ専門店なので、お肉の種類豊富です。
ステーキの他にもお手軽な一品料理があるので、 ワインとともに海を眺めながら、
素敵なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか…?
TIMELESS CHOCOLATE
おしゃれなチョコレート専門店。
工房ではカカオ豆からチョコを手作りしてます。
カフェも入っているので、 出来立てのチョコとスイーツやドリンクをお楽しみください。
多良間島産純黒糖や島ザラメといった特徴の異なるサトウキビを使 用し、
沖縄ならではのチョコレートを買えるのはココ!
お土産にいかがでしょう??
北谷のグルメ情報をお伝えしましたが、 まだまだ北谷にはお勧めグルメがたくさんあります!
食べ歩いてみてもいいかもしれませんね!
★西表島おすすめ観光スポット★
2021年11月19日(金)
こんにちは😀少しずつ気温も下がってきて、紅葉シーズン真っ盛りですね🍁
今週末はきっと紅葉日和でどこも人が多そうですね~!
ですが、、感染対策は気を抜かずに徹底しましょうね!
さて、本日は西表島の観光スポットについてご紹介します👍
マングローブ原生林と青い海に覆われた西表島は沖縄本島より南西約400kmに位置し、沖縄県内では本島に次ぐ大きな島。さらに、島全域が国立公園に指定されています🏝
😸イリオモテヤマネコ😸等およそ15種類もの国定天然記念物が生息することから「東洋のガラパゴス」とも呼ばれています。
西表島の代表的な観光スポットをご紹介✨
🍍ピナイサーラの滝🍍

西表島北部にある、沖縄県内で最大落差54mを誇る滝。
名前の由来は、“ピナイ”が顎髭を意味し、『サーラ』が下がったものという意味で、遠くから見ると老人の長い顎髭のように見えることから来ているそうです🧔
🧜由布島(ゆぶじま)🧜

西表島に隣接する周囲2km程の小さな島が「由布島」。
西表島から由布島へは、水牛車で向かいます🐄💨
スタッフによる三線の音を聴きながら干潟を渡るのが人気♪
由布島ではカヌーやSUP、シュノーケルなどに参加するのがオススメです😊
🌟奇跡の島 バラス島🌟

西表島からボートで沖へ10分程度。
潮の満ち引きによってその姿を表す全長数十メートルほどの「バラス島」は、
白いサンゴ礁のかけらが集まってできた直径わずか数十メートルの無人島😲
なんと、日本の地図に載っていない奇跡の島なんです!
周辺には美しいサンゴ礁が広がり、クマノミなどカラフルな熱帯魚も数多く生息することから、バラス島クルージングだけでなくダイビングやシュノーケリングツアー、釣りツアーまで海に関する全てが揃っているポイントとしても超有名です!
🐟仲間川🐟

西表島で2番目に大きな川で、遊覧ボートやカヤックでのぼることができるアクティビティスポット。
マングローブクルーズでの観光が人気で、川の上流では樹齢約400年と言われるサキシマスオウノキが見られたり、
ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギなどのマングローブの木を見ることができますよ👀
🌊イダの浜🌊
徒歩や車では行けない陸の孤島で船浮エリアにあるイダの浜。
観光客がほとんど訪れないローカルビーチで、知る人ぞ知る西表島絶景スポットの1つ!
静かで美しい砂浜が続き、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
そんな西表島のツアーはこちらをクリック🖱
【★GWプラン★】羽田発 西表島 最大6ダイブ付 4日間
【★GWプラン★】羽田発 西表島 最大9ダイブ付 5日間
地方発着プランやGW以外の定番プランもご用意しております(^_-)-☆
皆様のお問い合わせお待ちしております🎵